
韓国順天の仏教寺「仙巌寺」を訪れました♪大人の修学旅行」
全羅南道順天市の曹渓山は道立公園となっていて、その公園の中には2か所の有名な寺院、松広寺(ソングァンサ)と仙巌寺(ソナムサ)があります。今回訪れたのは「仙巌寺」です。その寺院は韓国仏教の最大宗派大である韓仏教曹渓宗から分かれ、百済時代(527年)創建した太 […]
全羅南道順天市の曹渓山は道立公園となっていて、その公園の中には2か所の有名な寺院、松広寺(ソングァンサ)と仙巌寺(ソナムサ)があります。今回訪れたのは「仙巌寺」です。その寺院は韓国仏教の最大宗派大である韓仏教曹渓宗から分かれ、百済時代(527年)創建した太 […]
梧桐島(オドンド)はヨスの有名観光地で、春(3月中旬~)には椿の花が満開になるのでとても人気です。島の整備された散策路を歩きながら、椿や花々を見ながら、灯台等のポイントを巡りながら楽しめます。今回は3月中旬に行ったんですが、8分咲き。でも、既に人がわんさか […]
釜山のビーチといえば海雲台(ヘウンデ)ですが、次に人気のある所は広安里(カンアンリ)です。夏のシーズン中は昼間に泳ぐ人達もいますが、夜景の名所としても人気の場所。韓国人の友人が案内してくれたんですが、昔から釜山と言えば、広安里のビーチで、海雲台が開発される […]
釜山駅&釜山港前の大通りを渡ったところに「イバグギル」と言って、数年前に観光整備されて人気スポットがあります。この地域「草梁(チョリャン)」は昔ながらの釜山が感じられる場所でなかなか面白い所です。「イバグギル」とは約2時間の坂道散策コース(1.5km)で、 […]
あまりガイドブックで扱われていない場所なんですが、朝鮮王朝の邸宅が安国駅の近くにあります。近隣にメジャーな景福宮と昌徳宮があるので、比較的にこの宮の規模が小さくて影が薄くなるのでしょうか。リピーターの方が散歩がてらに行ってみようという場所で来るのがお勧めか […]
世界5大干潟のひとつで、世界ユネスコ生物圏保存地域の韓国の太平塩田(テピョンヨムジョン)に行ってきました。塩について全く関心がなかった私が、韓国のキムチ名人と一緒に行く曽島ツアーに参加したのがきっかけで、塩と韓国の面白さに触れてきました。太平塩田は全羅南道 […]
今回はキムチ協会会長が企画したツアーに同行しています。キムチ名人曰く、「キムチ作りには塩が一番重要」とのことで、こちらの塩田の塩を使ってるそうです。そのご縁で、今回は太平塩田がツアーのメイン。観光地としても整備されていて、面白い体験ができたので数回に分けて […]
ソウルの京東市場と薬令市場でお買いものを済ませて、ぶらぶらと街歩きをしていると、ピカピカで立派な建物を発見。そこはソウル韓方振興センター/ソウル薬令市韓医薬博物館で2017年秋に開館したばかりの博物館。何の期待もしないで入ったんですが、人もいなくて帰ろうと […]
韓国の名峰で名高い雪岳山(ソラクサン)の麓にある大きなお寺新興寺(シンフンサ)に行ってきました。新興寺は韓国最大の仏教宗派曹渓宗で、652年に全国の有名な寺院を回りながら旅していた慈蔵律師が建てた寺とされています。雪岳山のケーブルカーがあったり、寺院宿泊体 […]
韓国の北東にある江南道の束草に自然の景勝で有名な観光地が結構あります。その中に永郎湖(ヨンナンホ)という湖があり、ここに新世界(シンセゲ)グループが整備して、リゾート地を建ててます。湖を望む丘になんと驚くぐらい大きな巨石群があたので、湖を眺めるより、巨石 […]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes