
韓国の曽島、ユネスコ保存地域の太平塩生植物園⑤大人の修学旅行
世界5大干潟のひとつで、ユネスコ生物圏保存地域の韓国の太平塩田(テピョンヨムジョン)で塩田体験プログラムに参加してきました。塩田体験プログラムには、博物館、塩田作業体験、塩講義、塩アイスクリームを食べたりと充実したアクティビティーがあるんですが、その中に太 […]
世界5大干潟のひとつで、ユネスコ生物圏保存地域の韓国の太平塩田(テピョンヨムジョン)で塩田体験プログラムに参加してきました。塩田体験プログラムには、博物館、塩田作業体験、塩講義、塩アイスクリームを食べたりと充実したアクティビティーがあるんですが、その中に太 […]
韓国最大規模の太平塩田に行きました。約140万坪の塩田は昔ほど生産は盛んではありませんが、今でも国内最大の天然塩生産を誇ります。現在、塩田は観光地化が進んでいて、毎年4月1日~10月31日は塩田体験ができます。今回はその塩田体験にどっぷりはまってきました […]
今回はキムチ協会会長が企画したツアーに同行しています。キムチ名人曰く、「キムチ作りには塩が一番重要」とのことで、こちらの塩田の塩を使ってるそうです。そのご縁で、今回は太平塩田がツアーのメイン。観光地としても整備されていて、面白い体験ができたので数回に分けて […]
韓国食卓にキムチに並ぶ人気オカズの塩辛。大人の修学旅行編ですが、キムチ協会の李会長が企画したツアーに参加して、塩辛の国内生産の6割を占める、江景(カンギョン)へ行ってきました。この江景は韓国の中部に位置する忠清南道(チュンチョンナムド)の論山(ノンサン)市 […]
大人の修学旅行シリーズと題して、普段の韓国旅行とは一味違う韓国旅行をご紹介します。さて、韓国の国内でキムチ冷蔵庫生産NO1の会社が数年前に立ち上げた食品ブランド「ディムチェ食品」の工場見学を体験してきました。この工場は忠清南論山市に60000720㎡の敷地 […]
韓国でキムチ作りで一番の名人と言われているイ・ハヨン先生のキムチ作りの講習会に行ってきました。先生は数々の賞を受賞してきた方で、2014年に大統領表彰を受けています。2018年には韓国キムチ協会の会長に就任されました。幸運にも韓国の友人が取り計らってくれて […]
韓国のグルメ雑誌「OLIVE」オリーブを紹介します。創刊2年の韓国のトレンドや食文化をけん引する雑誌で、注目を集めています。最近はソウルのミシュランガイドも発刊されたり、カフェブーム等の新しい韓国料理のスタイルが進歩的に変わってきています。そんな中で、この […]
韓国旅行に行った時、日本にないヤクルトの製品をよく見かけませんか? 80年の歴史のあるヤクルトは日本に本社があり、今では世界中で販売しています。韓国には1969年に進出。現在ではすっかり韓国に定着しています。安心と信頼があり、韓国でも日本でもお馴染みのヤク […]
韓国料理が好きで、色んな博物館(伝統酒、キムチ、食文化)に行くんですが、今度はトック(餅)の博物館にやって来ました。実はここを訪れるのは2回目(十年前ですが)仁寺洞にほど近い場所に10階建の韓国伝統飲食研究所があり、2.3階はトックを中心とした食文化の展示 […]
ソウルで料理関係のお仕事で活躍している友人が評判がいいので一度行ってみようと連れて来てくれたのが、ここ韓食文化館。2016年4月にオープンしたばかり。韓国観光公社が運営するK-STYLE HUBという、韓国の観光促進の施設です。韓国が今、世界にアピールした […]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes